Whole document tree
    

Whole document tree

ランチャ

ランチャ

ランチャは、パネル内にあるボタンで、クリックすると アプリケーションを開始したりコマンドを実行します。ランチャは、あら ゆるアイコンを使用することができ、またカーソルがランチャの上にあ るときにメッセージを表示させる、変更可能なツールチップがあります。

ランチャ上で右クリックし、ポップアップメニューからプロ パティ...を選択すると、使用するアイコン・名前といった ランチャの設定を変更することができます。これにより、Figure 7に示すランチャの設定 ダイアログが表示されます。GNOMEはその内部において、メ ニュー項目とランチャとを区別しないことに注意してください。これらは、 同じものに対して異なる参照をしているに過ぎません。あらゆるメニュー 項目をパネル上に置くことができ、以降で述べる 全ての情報は、ランチャとメニューに対して同様に適用されます。

Figure 7. ランチャの生成/ランチャのプロパティダイアログ

ランチャの設定 ダイアログには、基本上級の、2つのタグがあります。基本 タグでは、以下を設定することができます。

  • 名前 — 例えば、GNOME ターミナルのような、アプリケーションの名前です。 ランチャをメニューに追加した場合に、この名前が使用されます。

  • 説明 — 例えば、ターミナルエミュ レータプログラムのような、このアプリケーションがなん であるかを短く解説したもの。ツールチップとして利用されます。

  • 命令 — 例えば、 gnome-terminalのような、実際に走行させ るコマンド。

  • 種類Applicationとしておきましょう。アプリケー ションランチャ以外のものを作るのでなければ、変更しては行けま せん。

  • アイコンパネルのランチャで表示するアイコン。ア イコンを指定しない場合には、標準アイコンが使用されます。アイ コンを変更するためには、クリックして、アイコンブラウザを呼び 出してください。

  • ターミナル内で実行 — アプリケーショ ンをターミナル内で実行するかどうかを指定します。アプリケーショ ンが自分自身のウィンドウを生成しない場合には、ボタンをチェッ クしてください。良く分からない場合には、そのままにしておいて ください。

以下に、上級設定タブを示します。これは、熟 練ユーザのために用意されたもので、ほとんどの場合これらの設定を変 更することはありません。

Figure 8. ランチャ/上級設定ダイアログ

上級タブでは、以下の設定を行うことができます。

  • 実行前にチェック — コマンド名を入 力すると、コマンドを実行する前に、GNOMEが実行可能かどうかを 調べます。もし、コマンドが正常に実行できなければ、ランチャ (もしくはメニュー)は、パネルやメニュー 上に表示しません。これはほとんどの場合、GNOMEディストリ ビューションを用意する人たちに利用されるものです。例えば、標 準のGNOMEメインメニューには、 TkRate-mailプログラムがありますが、 TkRatがそのシステムにインストール されているときにのみ、この項目を見ることができます。

  • ドキュメント — 現在は使用されてい ません。

  • 名前/説明 の訳名前 説明の他の言語への翻訳を設定 することができます。例えば、GNOME Terminalでは、スペイン語(es)への翻訳は、名前: Terminal UNIX de GNOME、 説明: Emulador de terminal GNOMEとなります。これは、ユーザがロ グイン時に言語をスペイン語と設定(これと同じことは、ログ イン中に、GNOME Display Manager言語メニュー で、希望する言語を選択することでも設定できます)すれば、メニュー ではTerminal UNIX de GNOMEと、 tooltip? ではEmulador de terminal GNOME と表示させることができます。ターミナルで実際に実行されるコマ ンドは変わりません。

    新しい翻訳を追加するためには、現在の翻訳リストの下にある空の フィールドに、言語の2文字コードと 名前説明の翻訳を入力し、 追加/設定ボタンを押してください。既に ある翻訳を削除するには、それを選択して削除 ボタンを押してください。

    GNOMEでサポートされている全ての言語リストとその2文字コードは、 GNOMEで良 く聞かれる質問で見ることができます。

ランチャのプロパティダイアログで、行った 全ての変更は、適用ボタンか OKボタンを押すことで有効になります。 適用ボタンを使えば、編集を継続することが できます。